どうも!こーびーです!
ALGS Year4 Split1は我らがAPAC Northから初の世界王者が誕生し、まさに歴史が動いた大会となりました。
そしてSplit1から1か月も経たずになんとALGS Year4 Split2が開幕となり、いよいよ残すところリージョナルファイナルのみとなっています!
Split1でのAPAC Northの活躍によりSplit2ではプレイオフ進出枠も増加し、更なる活躍に期待したいところですが、まずはプレイオフに進むのはどのチームなのかしっかりとチェックしていきましょう!

ALGS Year4 プロリーグスプリット2 出場チーム一覧

※ALGS APAC NORTH JPより引用
ex-xTies・・・XFACTORZ
ex-Soleil Gaming・・・Love and Peace
noVanity・・・REVE RISE MAX
Diaz・・・AREA310
MM1427・・・NOEZ FOXX
上記、所属やチーム名が一部変更となっています。
グループ振り分けはスネークドラフトで左上からSplit1プレイオフ・Split1プロリーグ・プロリーグ予選の成績順で割り振られています。
▼ALGS Year4 Pro League Split2 APAC North チーム&選手一覧はこちらから

▼ALGS Year4 Pro League Split2 APAC North Week1~の結果まとめはこちらから





ALGS Year4 プロリーグスプリット2 日程一覧
#1 6/1(土) 12:00~ A&B
#2 6/2(日) 12:00~ A&C
#3 6/2(日) 16:00~ B&C
#4 6/8(土) 12:00~ A&B
#5 6/8(土) 16:00~ A&C
#6 6/15(土) 12:00~ B&C
#7 6/15(土) 16:00~ A&B
#8 6/22(土) 12:00~ A&C
#9 6/22(土) 16:00~ B&C
#10 7/6(土) 15:00~ Regional Finals
#6以降の情報が錯綜していましたが、初週以外は土曜日開催となっています!もしまた直前にも関わらず急な変更があれば更新します。
それぞれ6試合制で各グループの組み合わせを3回行います。
リージョンファイナルはマッチポイントシステムで行われ、#1~9での総合成績上位20チームが出場します。
Regional Finalsはマッチポイントルールで行われ、RF1位+プレースメントポイント上位8チームがSP2プレイオフに進出となります。
プレースメントポイント振り分け一覧
プロリーグはキルポイント+順位ポイントの総合ではなく各組合せでの順位に応じてプレースメントポイントが振り分けられます。
プレースメントポイントに関してはYear3と同様のものになっています。

また新たにボーナスポイントがYear4からは設けられています。

※RAGE公式配信より引用
#9終了時の総合プレースメントポイント上位20チームがRegional Finalsに進出。
Regional Finals1位チーム+Regional Finalsの結果も含めた総合プレースメントポイント上位8チームがスプリット1プレイオフ(世界大会)に進出。
賞金
Year3はリージョンで賞金が異なっていましたが、Year4ではプロリーグが行われる4リージョン(NA・EMEA・AN・AS)にて賞金は等しく分配されることとなりました。
賞金分配は以下の通りです。
1位:20,000ドル、2位:15,000ドル、3位:12,000ドル
4位:9,000ドル、5位:7,000ドル、6位:6,000ドル
7位:5,000ドル、8~9位:4,000ドル、10~15位:3,000ドル
16~20位:2,000ドル、21~30位:1,500ドル
公式配信
今シーズンのALGSプロリーグもRAGEチャンネルで公式配信が行われます。
配信はYouTubeとTwitchで行われますのでお好みの配信サイトで視聴しましょう!
選手によっては個人配信もありますので複窓推奨です!
自分も公式配信をミラーで観戦していますので、よろしければ一緒に盛り上がって観戦しましょう!
POIドラフト
ALGS Year4 プロリーグスプリット2からの大きな変更点として、POI(Point of Interest,地図上の特定のポイント)ドラフトが導入されることとなりました。
各チームこれまで自分達が降りたいポジション(ランドマーク)を巡って、スクリム等で縄張り争いを繰り広げていたわけですが、POIドラフトの導入により事前に降下場所が決まり、一斉にそれぞれのPOI上空から降下が始まるという形に変更となっています。
POI一覧&ドラフト順


両マップ25か所の降下ポイントが存在し、ドラフトで1チームずつ順番に選択を行っていくことになります。
マップ毎に選択をしていくのではなく、両マップどちらから選んでも問題ありません。
プロリーグではランダムで数字が振り分けられ、合計数字が41になるようにPOIをピックしていきます。
例1:1巡目にWEのPOIピックしたチームは、40巡目にSPのPOIピック
例2:10巡目にSPのPOIピックしたチームは、31巡目にWEのPOIピック
両マップどちらからピックをしても良いということなので、よりどちらのMAPに重きを置くのか?自分達のムーブと照らし合わせどこを取りに行くのが最善なのか?
Week毎に毎週ドラフトが行われるので各チームがどこに降りるのか注目ですね。
ちなみにリージョナルファイナルでは#9終了時の上位20チームの成績順にドラフトが行われます。
(1位:1巡目&21巡目、2位:2巡目&22巡目…20位:20巡目&40巡目)
プレイオフ・チャンピオンシップでも基本的に各ステージ成績順でドラフトが行われますので、より良い成績でプレイオフに進出することが世界大会を有利に進められることにも繋がります。
またプレイオフのドラフトに関しては、改めてお伝えしたいと思います。
より詳細なPOIドラフトに関しての説明は公式からも発表されているので、併せてチェックしてみてください。
ALGS Year4 プロリーグスプリット2 #9終了時プレースメントポイント一覧


ALGS Year4 プロリーグスプリット2 Regional Finals
Regional Finals POIドラフトピック一覧

試合速報
1キル=1ポイント、順位は下記表のとおり順位ポイントが振り分けられています。

1試合目
1位:TIE 7kill 19pts
2位:HAO 12kill 21pts
3位:ENTER FORCE.36 3kill 10pts
4位:DOSUKOI Impact 5kill 10pts
5位:STRIDERZ 4kill 8pts
2試合目
1位:ENTER FORCE.36 13kill 25pts
2位:FNATIC 9kill 18pts
3位:FENNEL 3kill 10pts
4位:RIDDLE ORDER 2kill 7pts
5位:REIGNITE 5kill 9pts
3試合目
1位:STRIDERZ 4kill 16pts
2位:NORTHEPTION 6kill 15pts
3位:DOSUKOI Impact 6kill 13pts
4位:NewJ 9kill 14pts
5位:VortexWolf 2kill 6pts
4試合目
1位:NORTHEPTION 10kill 22pts
2位:REIGNITE 8kill 17pts
3位:FNATIC 3kill 10pts
4位:NOEZ FOXX 8kill 13pts
5位:VortexWolf 2kill 6pts
4試合目でENTER FORCE.36がマッチポイント到達
5試合目
1位:FNATIC 8kill 20pts
2位:DOSUKOI Impact 5kill 14pts
3位:REIGNITE 2kill 9pts
4位:XFACTORZ 2kill 7pts
5位:STRIDERZ 0kill 4pts
5試合目でFNATICがマッチポイント到達
6試合目
1位:TIE 11kill 23pts
2位:RIDDLE ORDER 1kill 10pts
3位:REIGNITE 6kill 13pts
4位:XFACTORZ 2kill 7pts
5位:FUNNY LOCO 3kill 7pts
6試合目でTIE・REIGNITE・HAOがマッチポイント到達
7試合目
1位:NORTHEPTION 7kill 19pts
2位:XFACTORZ 9kill 18pts
3位:RIDDLE ORDER 4kill 11pts
4位:FNATIC 4kill 9pts
5位:NewJ 6kill 10pts
7試合目でNORTHEPTIONがマッチポイント到達
8試合目
1位:CRAZY RACCOON 12kill 24pts
2位:DOSUKOI Impact 0kill 9pts
3位:GHS Professional 8kill 15pts
4位:HAO 5kill 10pts
5位:REIGNITE 3kill 7pts
8試合目でDOSUKOI Impact・Crazy Raccoonがマッチポイント到達
9試合目
1位:NOEZ FOXX 11kill 23pts
2位:REIGNITE 0kill 9pts
3位:GHS Professional 5kill 12pts
4位:HAO 8kill 13pts
5位:FENNEL 4kill 8pts
9試合目でNOEZ FOXX・GHS Professionalがマッチポイント到達
10試合目
1位:FUNNY LOCO 9kill 21pts
2位:RIDDLE ORDER 5kill 14pts
3位:DOSUKOI Impact 10kill 17pts
4位:GHS Professional 2kill 7pts
5位:HAO 6kill 10pts
10試合目でRIDDLE ORDERがマッチポイント到達
11試合目
1位:SBI e-Sports 5kill 17pts
2位:XFACTORZ 11kill 20pts
3位:ENTER FORCE.36 6kill 13pts
4位:NOEZ FOXX 4kill 9pts
5位:STRIDERZ 2kill 6pts
11試合目でXFACTORZ・STRIDERZ・FUNNY LOCOがマッチポイント到達
12試合目
1位:NewJ 10kill 22pts
2位:KINOTROPE gaming 11kill 20pts
3位:NOEZ FOXX 1kill 8pts
4位:STRIDERZ 5kill 10pts
5位:GHS Professional 4kill 8pts
12試合目でNewJ・KINOTROPE gamingがマッチポイント到達
13試合目
1位:STRIDERZ 7kill 19pts
2位:FUNNY LOCO 5kill 14pts
3位:FNATIC 6kill 13pts
4位:ENTER FORCE.36 3kill 8pts
5位:GHS Professional 8kill 12pts
マッチポイント到達後チャンピオンでSTRIDERZ優勝!
結果一覧

マッチポイント到達後チャンピオンでSTRIDERZ優勝!
プレースメントポイント一覧

Regional Finals1位のSTRIDERZ、プレースメントポイント枠での上位8チーム(FNATIC・NewJ・NOEZ FOXX(MM1427)・FENNEL・GHS Professional・HAO・ENTER FORCE.36・NORTHEPTION)がSP2プレイオフに進出です!
コメント